2010年05月08日
子供達と大坂城へ
4月29日。
トンゴンの通っている眼科に来ている視力矯正士の先生が
視力の弱い子供達のため「ビジョントレーニング」で大坂城公園で観察会を主催してくれているので、参加してきました。
トンゴンの視力は左右が全然違う(1.5と0.1以下)というのに気付いたのが保育所の年中組の冬。
それから半年以上も国立医療センターに通ったけど、一向に変化がなく、、
小児眼科で有名な近江眼科を紹介してもらって、それまでも続けていたアイパッチ治療に併せてメガネを掛けるようになったら
ゆっくりゆっくり視力はどんどん良くなって、今ではメガネをかけて(よく見える方は度の入っていないレンズ)1.5と1.2になりました。
視力がなかったので立体視も苦手で、先生曰く、立体を見ることが苦手やからよくコケることがあるでしょ?との事でしたが、
今では視力が出てきたのと同時に立体視の検査も本日やっと全部クリアできて、本当にホッとしています。
で、この立体視のトレーニングに大坂城のガタガタの石階段がベストであり、石垣の所から一望できる遠くの生駒山脈をながめるのも視力のトレーニングにもってこいというのが、このビジョントレーニングなんです。
子供達も普段登ることもない石垣やガタガタの階段を上り下りするのも、途中で見つける色んなお花やムシにも大喜びで楽しい時間が過ごせるのが一番いいなと毎回思っています。
その観察会が終わって、子供達と強風の中お弁当を食べて^^、
「大坂城登ってみる?」って聞いてみると、行きたい!と言うので行ってきました。

子供達にもオンマはこんな風に仕事してるんやでとちょっと言うたりなんかして^^。
天守閣の見学が終わったらみんなでソフトクリームを食べて、
天守閣広場にいる絵描きのおじさんたちの絵を見て、ほら上手やろ~と社会見学もさせて^^、
念願の似顔絵も描いてもらいもらいました。

3人で1枚、1200円也。安い!結構上手でした。

ちょっとウランはサービスでお目めパッチリになってますが。。^^。
その後、ロードトレインにも乗って、遊具広場ですべり台もたくさんして帰りました。
お天気もよく(少し風がきつかったですが)楽しい一日でした。

大坂城公園を満喫しまくりましたよ。
トンゴンの通っている眼科に来ている視力矯正士の先生が
視力の弱い子供達のため「ビジョントレーニング」で大坂城公園で観察会を主催してくれているので、参加してきました。
トンゴンの視力は左右が全然違う(1.5と0.1以下)というのに気付いたのが保育所の年中組の冬。
それから半年以上も国立医療センターに通ったけど、一向に変化がなく、、
小児眼科で有名な近江眼科を紹介してもらって、それまでも続けていたアイパッチ治療に併せてメガネを掛けるようになったら
ゆっくりゆっくり視力はどんどん良くなって、今ではメガネをかけて(よく見える方は度の入っていないレンズ)1.5と1.2になりました。
視力がなかったので立体視も苦手で、先生曰く、立体を見ることが苦手やからよくコケることがあるでしょ?との事でしたが、
今では視力が出てきたのと同時に立体視の検査も本日やっと全部クリアできて、本当にホッとしています。
で、この立体視のトレーニングに大坂城のガタガタの石階段がベストであり、石垣の所から一望できる遠くの生駒山脈をながめるのも視力のトレーニングにもってこいというのが、このビジョントレーニングなんです。
子供達も普段登ることもない石垣やガタガタの階段を上り下りするのも、途中で見つける色んなお花やムシにも大喜びで楽しい時間が過ごせるのが一番いいなと毎回思っています。
その観察会が終わって、子供達と強風の中お弁当を食べて^^、
「大坂城登ってみる?」って聞いてみると、行きたい!と言うので行ってきました。

子供達にもオンマはこんな風に仕事してるんやでとちょっと言うたりなんかして^^。
天守閣の見学が終わったらみんなでソフトクリームを食べて、
天守閣広場にいる絵描きのおじさんたちの絵を見て、ほら上手やろ~と社会見学もさせて^^、
念願の似顔絵も描いてもらいもらいました。

3人で1枚、1200円也。安い!結構上手でした。

ちょっとウランはサービスでお目めパッチリになってますが。。^^。
その後、ロードトレインにも乗って、遊具広場ですべり台もたくさんして帰りました。
お天気もよく(少し風がきつかったですが)楽しい一日でした。

大坂城公園を満喫しまくりましたよ。
2010年05月03日
れんげ畑に行ってきました。
4月25日。
大阪市自然史博物館が主催する「れんげ畑の観察会」に行ってきました。

高槻市の三島郡にあるれんげ畑です。
当日、すごくたくさんの参加者が来てました。
市バス3台ぎゅうぎゅう詰め^^。
さて、れんげ畑で講師のおじさんたちが植物の説明をすごく詳しく・丁寧に・時々難しく
してくださいました。
そんなわけで、最初はまじめに聞いていた子供達も

こんなことに。。。自分達だけであそびまくる3兄弟でした。。
あげくに、おなかすいた!おなかすいた!お弁当!お弁当!とうるさく。。。
「今日は、観察会でみんなと一緒やから、もうちょっと辛抱しなさい!!」と何回大きな声を出したでしょう。。。^^;;
子供を野放しにし過ぎでしょうか。。。しつけがなってないのかなあ、、と落ち込みました
(笑)

淀川の堤防で念願のお弁当を食べてから、タンポポのお勉強をして、

カンサイタンポポとセイヨウタンポポはきっちり頭に入ったみたいです。
それから解散して、堤防で少し自分達で遊んで帰りました。
堤防は菜の花が満開!

寝転がるし、滑り降りるし、コケるし、、したい放題の私達。
菜の花の中でしゃがむと、、どこにいるのかわからない。。。
ので、長いことかくれんぼして遊んでました。
本当にどこにいるかがわからなくて、めちゃくちゃおもしろかったです。
ウランが、最後に菜の花の中じゃなく、表に出てかくれに行くので、必死で追いかけたりしました。
菜の花畑のかくれんぼ。本当におもしろかったので、子供達のこの日一番は「かくれんぼ」でした。
やっぱりおもしろいのがいいのね^^。
またしたいです^^。(オンマが一番おもしろかったかも?笑)

天気もよくて、楽しい一日でした。
大阪市自然史博物館が主催する「れんげ畑の観察会」に行ってきました。

高槻市の三島郡にあるれんげ畑です。
当日、すごくたくさんの参加者が来てました。
市バス3台ぎゅうぎゅう詰め^^。
さて、れんげ畑で講師のおじさんたちが植物の説明をすごく詳しく・丁寧に・時々難しく

そんなわけで、最初はまじめに聞いていた子供達も


こんなことに。。。自分達だけであそびまくる3兄弟でした。。
あげくに、おなかすいた!おなかすいた!お弁当!お弁当!とうるさく。。。

「今日は、観察会でみんなと一緒やから、もうちょっと辛抱しなさい!!」と何回大きな声を出したでしょう。。。^^;;
子供を野放しにし過ぎでしょうか。。。しつけがなってないのかなあ、、と落ち込みました


淀川の堤防で念願のお弁当を食べてから、タンポポのお勉強をして、

カンサイタンポポとセイヨウタンポポはきっちり頭に入ったみたいです。
それから解散して、堤防で少し自分達で遊んで帰りました。
堤防は菜の花が満開!

寝転がるし、滑り降りるし、コケるし、、したい放題の私達。
菜の花の中でしゃがむと、、どこにいるのかわからない。。。
ので、長いことかくれんぼして遊んでました。
本当にどこにいるかがわからなくて、めちゃくちゃおもしろかったです。
ウランが、最後に菜の花の中じゃなく、表に出てかくれに行くので、必死で追いかけたりしました。
菜の花畑のかくれんぼ。本当におもしろかったので、子供達のこの日一番は「かくれんぼ」でした。
やっぱりおもしろいのがいいのね^^。
またしたいです^^。(オンマが一番おもしろかったかも?笑)

天気もよくて、楽しい一日でした。
2010年05月01日
아쉽다 と 유감스럽다
아쉽다=残念・もの足りない・心残りだ
유감스럽다=残念
両方とも「残念」という意味で使います。
ちょっと前にはやった「ギター侍」の「~~ですからーーーー!残念~~!!」の残念は「아쉽다」です。
普段よく使う「残念」はほぼ「아쉽다」じゃないかと思われます。
じゃあどんな時に「유감스럽다」やねんと言うと、結果が本当に良くない場合に使われると覚えておけばいいと思います。
辞書で見ると、どっちも同じような例文が載っている場合があります。
유감스럽다の例文はどっちかというと아쉽다にした方が・・と思ったりもします。
아쉽다はそれほど重くなくて、유감스럽다はすごく重いんだと思えばいいと思います。
先日、韓国から来た社長が事情があって会えなかった人がいて、
その社長の代わりにその人に電話をして、
「お会いできなくて残念がっていましたと伝えました。」とその韓国の社長に話した時に
残念の所に유감스럽다を使ったんですが、
社長は「え!!!何か九州で유감스럽다(とてつもなく残念な大事)な事があったのか?」と言われ
あーーーー
失敗した~~~という私の失敗談があります。
その時はすぐに[아,아니에요.사장님이 찾아뵙지 못하고 정말 아쉬워 했었다고 말씀 드렸습니다]と言い直しました。
ヒヤヒヤしたこと

使い方の例としては。。。
한국에서 친구를 못만나서 정말 아쉽다
(韓国で 友達に 会えなくて 本当に 残念だ。)
최선을 다했지만 유감스럽게도 돌아가셨습니다.
(最善を 尽くしましたが 残念ながら 亡くなりました)
ってな感じでしょうか?^^
유감스럽다=残念
両方とも「残念」という意味で使います。
ちょっと前にはやった「ギター侍」の「~~ですからーーーー!残念~~!!」の残念は「아쉽다」です。
普段よく使う「残念」はほぼ「아쉽다」じゃないかと思われます。
じゃあどんな時に「유감스럽다」やねんと言うと、結果が本当に良くない場合に使われると覚えておけばいいと思います。
辞書で見ると、どっちも同じような例文が載っている場合があります。
유감스럽다の例文はどっちかというと아쉽다にした方が・・と思ったりもします。
아쉽다はそれほど重くなくて、유감스럽다はすごく重いんだと思えばいいと思います。
先日、韓国から来た社長が事情があって会えなかった人がいて、
その社長の代わりにその人に電話をして、
「お会いできなくて残念がっていましたと伝えました。」とその韓国の社長に話した時に
残念の所に유감스럽다を使ったんですが、
社長は「え!!!何か九州で유감스럽다(とてつもなく残念な大事)な事があったのか?」と言われ
あーーーー

その時はすぐに[아,아니에요.사장님이 찾아뵙지 못하고 정말 아쉬워 했었다고 말씀 드렸습니다]と言い直しました。
ヒヤヒヤしたこと


使い方の例としては。。。
한국에서 친구를 못만나서 정말 아쉽다
(韓国で 友達に 会えなくて 本当に 残念だ。)
최선을 다했지만 유감스럽게도 돌아가셨습니다.
(最善を 尽くしましたが 残念ながら 亡くなりました)
ってな感じでしょうか?^^
2010年05月01日
근육파열
근육파열=肉離れ
直訳すると「筋肉破裂」。。。すごい生々しいです^^。
先日、うちのお兄ちゃんに「肉離れってどうやって翻訳する?」って聞かれて
検索してみたらこの「筋肉破裂」が出てきて、二人でこれはないやろ~~と言ってましたが
今、日本語を教えている韓国人ラグビー選手に聞いたら「筋肉破裂」ですと言うので
へ~~~~~@0@とおどろきでした。
ちなみに、今その子が肉離れで、ついつい「근육파열」ということばをよくかけてしまします。
なんか私は違和感があっておもしろい言葉ですが、韓国人にとってはなんともない言葉なんでしょうね^^。
でも、やっぱり韓国でも「筋肉破裂」は堅い言葉なので、
よく使われる肉離れという表現は 허벅지(ふともも)가 튀다という言葉を使います。
튀다=はじける
という意味です。肉がはじけてしまった。。。みたいな^^。それで肉離れ。。^^。
関連した言葉で
다리를 삐다=足をくじく(突き指の時も使います)
다리가 부러지다=足を折る(骨折する)
っていうのもあります。
直訳すると「筋肉破裂」。。。すごい生々しいです^^。
先日、うちのお兄ちゃんに「肉離れってどうやって翻訳する?」って聞かれて
検索してみたらこの「筋肉破裂」が出てきて、二人でこれはないやろ~~と言ってましたが
今、日本語を教えている韓国人ラグビー選手に聞いたら「筋肉破裂」ですと言うので
へ~~~~~@0@とおどろきでした。
ちなみに、今その子が肉離れで、ついつい「근육파열」ということばをよくかけてしまします。
なんか私は違和感があっておもしろい言葉ですが、韓国人にとってはなんともない言葉なんでしょうね^^。
でも、やっぱり韓国でも「筋肉破裂」は堅い言葉なので、
よく使われる肉離れという表現は 허벅지(ふともも)가 튀다という言葉を使います。
튀다=はじける
という意味です。肉がはじけてしまった。。。みたいな^^。それで肉離れ。。^^。
関連した言葉で
다리를 삐다=足をくじく(突き指の時も使います)
다리가 부러지다=足を折る(骨折する)
っていうのもあります。
2010年05月01日
쥐 나다
다리에 쥐 나다.=足がしびれる
直訳すると「足にねずみが出る。」です。
足がしびれてビリビリするのを「ねずみが出た~+-+」と表現します。
おもしろいですね^^。
足がしびれて「쥐 났어~~」って言うと
「어?어디 쥐가 났냐? 고양이 데고 와?」と冗談を返されたりするらしいです^^。
アッパがよくこの言葉を使ってましたが、私はずっと「찌 났다」「 찡났다 」のどっちかと思ってて、、まさか
ねずみが出た
って言うてるとは、夢にも思いませんでした^^。
直訳すると「足にねずみが出る。」です。
足がしびれてビリビリするのを「ねずみが出た~+-+」と表現します。
おもしろいですね^^。
足がしびれて「쥐 났어~~」って言うと
「어?어디 쥐가 났냐? 고양이 데고 와?」と冗談を返されたりするらしいです^^。
アッパがよくこの言葉を使ってましたが、私はずっと「찌 났다」「 찡났다 」のどっちかと思ってて、、まさか

って言うてるとは、夢にも思いませんでした^^。
2010年05月01日
5千円!
夢は宝くじに当たることです
これ、本当です^^。
出掛けて宝くじ売り場を見ると、100円くじ2枚!とか200円くじ1枚!とか
1回200円まで(ジャンボくじの時は300円思い切って払ってますが^^)と思いながら結構マメに買ってます。
今朝新聞を見て、100円くじの結果が出てたので
早速100くじ2枚を引っ張り出してチェック。
まず、最後の一桁の数字を見て・・・末等じゃなかった。。
あ~最近末等もなかなか当たらんねんなあ~と上位も一応チェック。
すると下3桁426!当たってる!!!!!
5千円当たりました~~~^^¥。
すごくうれしい朝のひと時でした。
。。。いつかドカーーン
と当たったら。。。
グフフフフ。。。夢は大きく大きく^^です。

これ、本当です^^。
出掛けて宝くじ売り場を見ると、100円くじ2枚!とか200円くじ1枚!とか
1回200円まで(ジャンボくじの時は300円思い切って払ってますが^^)と思いながら結構マメに買ってます。
今朝新聞を見て、100円くじの結果が出てたので
早速100くじ2枚を引っ張り出してチェック。
まず、最後の一桁の数字を見て・・・末等じゃなかった。。
あ~最近末等もなかなか当たらんねんなあ~と上位も一応チェック。
すると下3桁426!当たってる!!!!!
5千円当たりました~~~^^¥。
すごくうれしい朝のひと時でした。
。。。いつかドカーーン

グフフフフ。。。夢は大きく大きく^^です。
2010年05月01日
旅の計画はきっちりと。。
4月16日。
韓国から来た某会社の社長さんについてリサーチ通訳をしました。
麗水(ヨス)でヨットハーバーを・・・みたいな事を考えているらしく
大阪のマリーナと福岡のマリーナを見学に来たらしいです。
大阪は北港のヨットハーバーへ。
船が見たい、水上タクシーってあるのか?と言うので、
まずは水上バスと水陸両用バス乗り場へ。
ちょうど、桜の季節なので、川にはたくさんの種類の船があって
社長さんも写真をたくさん撮ってました。
と、、私の仕事はいいんです。。。。
で、この社長さん^^。
大阪でヨットを見た次の日は福岡に行く予定だったのに、
韓国から出国時に携帯電話のローミングがうまくいかなかったから
日本に着いて、連絡ができない、国際孤児になりかけた!とか
福岡での通訳の人と連絡ができなかったから・・って
福岡行きをキャンセル。
携帯電話でなくても、公衆電話も、ホテルの電話もあるやろうに。。。
わからん。。。。
福岡のマリーナの見学の後に唐津での休息をとても楽しみにしてたのに
もう行かない、、と飛行機も変更してました。
携帯電話だけが電話ちゃうやん。。。みたいな。。
。。。^^;。。。。
私が個人的に思った事は、
社長が海外に出張に行くねんから、社員の人らもきっちり手配してあげようよ、と言う事。
なんぼ、社長が自分がするって言うても
会社を3つも経営してて、社員も100人近くいるんだったら
もうちょっと、、、なんかこう^^、、なんていうか^^。。
まったく韓国的やなあああと思いました。
通訳くらいは会社で手配してあげてください。。。^^;;
そんな、携帯電話が1日できないくらいで通訳との連絡がでけへんからキャンセルって。。
ねええ~~。。。段取りの悪いことったら。。。--;
というわけで、きっと福岡の仕事の後唐津のお知り合いの人たちに渡すはずだった
チョングァンジャンの紅参茶を私にくれました^^。
これこそ、棚からぼた餅?ってやつ。。もしくは寝耳に水?的なプレゼント?ですね。
それから3日後、韓国に帰国した社長から電話が。
唐津の人に連絡をして携帯電話の番号を聞いて欲しいと。。。
はい、聞きましたよ。たぶん、クラブのママさんだと思います。^^。
きっとそのママさんに会いたかったんでしょうね。。社長さん(笑)
麗水の朴社長から、、って電話で伝えると
ああ~とその女の人もすぐに携帯番号を教えてくれました。
その時に社長が「今度5月の連休が終わったら大阪に行くからその時はまたお願いしますよ」みたいな事をおっしゃってましたが。。。
さてさて、仕事の依頼。。。あるといいですね^^。
韓国から来た某会社の社長さんについてリサーチ通訳をしました。
麗水(ヨス)でヨットハーバーを・・・みたいな事を考えているらしく
大阪のマリーナと福岡のマリーナを見学に来たらしいです。
大阪は北港のヨットハーバーへ。
船が見たい、水上タクシーってあるのか?と言うので、
まずは水上バスと水陸両用バス乗り場へ。
ちょうど、桜の季節なので、川にはたくさんの種類の船があって
社長さんも写真をたくさん撮ってました。
と、、私の仕事はいいんです。。。。
で、この社長さん^^。
大阪でヨットを見た次の日は福岡に行く予定だったのに、
韓国から出国時に携帯電話のローミングがうまくいかなかったから
日本に着いて、連絡ができない、国際孤児になりかけた!とか
福岡での通訳の人と連絡ができなかったから・・って
福岡行きをキャンセル。
携帯電話でなくても、公衆電話も、ホテルの電話もあるやろうに。。。
わからん。。。。
福岡のマリーナの見学の後に唐津での休息をとても楽しみにしてたのに
もう行かない、、と飛行機も変更してました。
携帯電話だけが電話ちゃうやん。。。みたいな。。
。。。^^;。。。。
私が個人的に思った事は、
社長が海外に出張に行くねんから、社員の人らもきっちり手配してあげようよ、と言う事。
なんぼ、社長が自分がするって言うても
会社を3つも経営してて、社員も100人近くいるんだったら
もうちょっと、、、なんかこう^^、、なんていうか^^。。
まったく韓国的やなあああと思いました。
通訳くらいは会社で手配してあげてください。。。^^;;
そんな、携帯電話が1日できないくらいで通訳との連絡がでけへんからキャンセルって。。
ねええ~~。。。段取りの悪いことったら。。。--;
というわけで、きっと福岡の仕事の後唐津のお知り合いの人たちに渡すはずだった
チョングァンジャンの紅参茶を私にくれました^^。
これこそ、棚からぼた餅?ってやつ。。もしくは寝耳に水?的なプレゼント?ですね。
それから3日後、韓国に帰国した社長から電話が。
唐津の人に連絡をして携帯電話の番号を聞いて欲しいと。。。
はい、聞きましたよ。たぶん、クラブのママさんだと思います。^^。
きっとそのママさんに会いたかったんでしょうね。。社長さん(笑)
麗水の朴社長から、、って電話で伝えると
ああ~とその女の人もすぐに携帯番号を教えてくれました。
その時に社長が「今度5月の連休が終わったら大阪に行くからその時はまたお願いしますよ」みたいな事をおっしゃってましたが。。。
さてさて、仕事の依頼。。。あるといいですね^^。